旦那が嫌いになった時の対処法【自分を解放してあげよう】
旦那が嫌いになった時の対処法【自分を解放してあげよう】
ずっと一緒に生活していると、
旦那が何もしなくてイライラする。
旦那がウザいと感じてしまう…。
…そんな時はありませんか?
もともとお互い他人ですもの。
全てを受け入れて理解するのは、容易なことではありません。
自分の容量にもよりますが、家のことでも余裕がなく、
いっぱいいっぱいになってはいませんか?
「暮らしのマーケット」を利用する
そんな時は、家事代行サービスを利用してみましょう。「暮らしのマーケット」は口コミが多いため、安心してサービスを受けることができます。
また料理を作りたくない時は、女性目線でお弁当を考えて配達してくれるところもあります。
ママの休食(きゅうしょく)公式サイト
今の私がまさにそうでした。
少しながらではありますが、
この記事を読むことで気持ちが少しでも楽になれば幸いです。
同じ悩みを抱えている方の「心の救い」になればと思います。
まずはここまで頑張った自分を褒めて受け入れてあげましょう。
いつもとはいきませんが、頑張ったご褒美に気分転換でたまに息を抜くことも大切です。
また、自分へのご褒美として美容にちょっとだけお金をかけてみると息抜きになる場合があります。
今回は優良化粧品メーカーの「オルビス」を少しご紹介します。
クレンジングなどはマツエクにも使用できるため、はっちー自慢のおすすめ化粧品会社です!
オルビス(マツエク対応!クレンジングにひとときの贅沢を)
1. 家事を手抜きする
旦那さんには怒られるかもしれませんが、
共同生活は「いかに無理なく楽に続けられるか」が大切です。
ボディーズ
運動をしてみるのもいいかもしれません。こちらは女性専用のフィットネスです。
-
無理をしても一時しか継続できないもの。
「客観的」かつ「長期的」な視点が必要です。
2. 一人の時間を確保する
例えば、容量がいっぱいのパソコンにまた容量を増やすとデータが入らないように、
自分のキャパ(=容量)を超えた状態で、家事や仕事を詰め込んでも自分一人では抱えきれなくなってしまいます。
まずは「ガス抜き」が必要です。
難しいかもしれませんが、3日くらい何もしないとやる気も自然と起きてきます。
3日が無理なら、「丸1日完全オフ」にしてみるのもいいでしょう。
これを読んでいるあなたは「頑張り屋さん」なのです。
これ以上頑張らないで下さい。
頑張ることよりも大切なのは、何よりも「まず休むこと」です。
休むことでまた違った景色が見え、また明日から自然と頑張ることができるかもしれません。
とにかく「また頑張ってみようかな」と自然に思える日が来るまで、今は休むべきです。
みんな全員いつも100%全力で家事も仕事もすべてできるわけがないのです。
できたとしても、それは一時のことでそのまま続ければ、体調を崩してしまいます。
今頑張っていることは、自分の健康を害してまでも頑張らないといけないことなのでしょうか?
3. 趣味を見つける
多忙過ぎて、自分にかけるお金も時間もなかったのではないでしょうか?
例えば、散歩がてら体を動かしてみたり、DVDを借りて映画を観たり…
「お金をそこまでかけなくても」息抜きできることはたくさんあります。
この「お金をそこまでかけなくても」が重要で、
数十万~数百円くらいお金がかかる趣味だと、
また趣味にかかったお金を回収するのに
またたくさん働かなくてはいけません。
それではまた仕事三昧になってしまい、お金を稼ぐために
自分の労力と時間を切り売りしないといけなくなります。
これではまた「負のスパイラル」に陥ってしまいます。
これもまた無理のない範囲で楽しみましょう。
今回は以上になりますが、今の生活からすぐ実践できるものが多いと思います。
まずはぜひ「息抜きトライ」してみて下さい!!!