「行動」することの重要性【人生は「行動力」で決まる】!!
「行動」することの重要性とは…行動力の多さが「結果」に繋がります!
大人になってからというもの、「行動力」が下がっていませんか?
多くの人は頭で考えても、行動に移さずに「まぁ、いいや」「明日からにしよう!」と思います。
人は「できない・やらない理由」を探すのが得意です。
小学生の時を思い出してみて下さい。あれこれ複雑に考えず、自分の心に素直でまっすぐな「少年の心」の持ち主だったのではないでしょうか?
もちろん結果までの努力や過程も大切です。それを否定するつもりは全くありません。
確かに結果がすべてではないです。でも、仕事とは結果が大切な世界です。
「思考⇒行動」の間をいかに短くするかが重要です。
さて、ここからが本題ですが、
仕事をしているとよく聞く「PDCA」とは何のサイクルのことでしょうか?
PDCAサイクルとは…?
-
Plan (計画)
Do (実行)
Check (評価)
Act (改善)
これをひたすら回していくサイクルのことです。
多くの人はPlan(計画)だけで止まってしまいます。
PDCAサイクルの話ですが、
プログラミング・アフィリエイト・ブログの分野で活躍されているマナブさんという方は、PDCAサイクルがとても速いと言われています。
-
現在、2019/12月現在では
Twitter フォロワー17万人以上
You Tube チャンネル登録者数20万人越え…
飛ぶ鳥も落とす勢いで、本当にすごい方です。
今後、フォロワー数やチャンネル登録者数が増えるのは目に見えています。
まさに行動力の多さが「結果」に繋がっている素晴らしい例です。
私自身、とても尊敬しています。「行動力」は人生を変えるのです。
「思考⇒行動」のフットワークを軽くすることが、如何に重要かということが分かりました。実際にやってみてうまくいかなかったら、またそこで改善策を考えたらいいのです。
偉そうに聞こえるかもしれませんが…
やらない後悔より、やって後悔!
失敗したくないプライドより、「前に進む気持ち」です!
法律や犯罪を犯さない範囲であれば、基本的には何に挑戦してみてもいいと思います。
新しいことに挑戦することで、本来は人から否定される筋合いなどないはずです。
ちょっと人と違ったからといって
そんな道やめたほうがいいなど、誰が決めたのでしょうか?
足かせになっている心のストッパーをはずしてみる。
それは、「ほんのちょっとの勇気」です。
あなたが一歩前にすすめることを願っています。