「第二新卒」として転職活動をする時には
今回は、「第二新卒」として転職活動をする時には…について解説します。
「第二新卒」という言葉を聞いたことがある方も多いと思いますが、「第二新卒」が転職する際にはどのように活動すれば良いのでしょうか。
企業がどういう人を第二新卒として扱っているかや第二新卒をどのように募集するかは違いがあります。
新卒者として就職をして3年未満の状態を「第二新卒」というという表現が定着しつつあります。
新卒として就職したものの、やりたい仕事とは違うといったギャップを感じる人も多く、転職を考えることも少なくありません。
コロナによって景気が今まで以上に悪化し、仕事の注文が減ったり、会社の規模縮小に伴って採用枠を減らしたい企業が増加しています。
企業の中には、新卒者の採用だけでは人手が足りないために「第二新卒」を採用して不足分を補おうとするところもあります。
第二新卒の転職の場合には、一度就職して社会人経験があるので、「基本的なビジネスマナー」を身につけていることが前提となります。
仕事をする上で最低限必要な言葉遣いや態度は問題ないということは利点になります。
しかし、前の会社をすぐに辞めてしまった人が、次の会社もすぐに辞めてしまわないとは言えないことが、第二新卒の恐れられる部分です。
面接時には、前の会社を辞めた理由について質問されることを想定して、しっかりと回答を用意しておきましょう。
ネガティブになりすぎず前向きで、かつ嘘のない話をすることが、前の仕事場の退職理由を話す時には大事です。
第二新卒が転職を目指して活動をする場合、どういう状態を目指して仕事を探しているかを明確にしましょう。